2013年4月27日土曜日

サトイモを植えたぞ

(なんと、4月16日のお話)
「植えたぞ」と言っても苗のようにいかにも植物的なものを植えたわけではないので、なんだか石っころを埋めたような感じだ。ま、セオリー通りの植え方をしたので、きっとうまくいくだろう。1つ気がかりなのは、アスパラガスの根がうようよしていた場所に畝を作ったこと。アスパラはどうも他の植物の生長抑制ホルモンを出しているようなので、その効力が残っていたらまずいのだ。
ガイドのヒモに沿って、溝を掘る。
はい、溝の完成!
サトイモの種イモ。
左の紡錘形の2つは「京イモ」。ほかは「愛知早生」。写ってないけど、数はもっとある。早生は10月に収穫するが、京イモの収穫は12月になる。はじめは早生だけ植えようと思っていたのだが、師走にサトイモがないのも寂しいので、京イモを追加した。
溝の縁に50センチ間隔で種イモを並べる。愛知早生なんかだと30センチぐらいでもいいらしいが、サトイモを育てるのは初めてなので、ちょっと慎重になった。京イモは、うまく育てばものすごいことになるので、60センチ間隔に。
芽を上にして種イモを立てて並べる。深さはイモの頭から地面まで6〜7センチぐらい。ま、適当に。
イモとイモの間に、牛糞堆肥を撒き、その上に発酵鶏糞を乗せる。サトイモは根を横に伸ばす性質があるので、このやり方がいいそうだ。
種イモを倒さないようにそっと土をかけていく。なんかすごい土だね。
完成!
初めの溝から50センチ間隔をとってもう1本溝を掘り、同じことを繰り返したので、つごう2本のサトイモ畑ができあがった。埋め戻しちゃうとなんにもなかった感じだね。

0 件のコメント:

コメントを投稿