2012年7月31日火曜日

トウモロコシにアワノメイガ発生

順調、順調と浮かれていたわけではないのですが、「好事魔多し」と昔の人が言った通りになってしまいました。「こうじま おおし」ではなく、「こうじ ま おおし」ですね、念のため。トウモロコシの大敵アワノメイガが発生しました。うまく育ってくれてありがとう、あとはハクビシン避けにネットを張ってOKのはずだったのですが、これは下手をすると全滅です。

蛾の類いっていったい何種類ぐらいいるのでしょう。どんな植物にも蛾が取りついています。かわった名前が多くて、1回や2回ではすんなり読めないのもいます。アワノメイガだって名前の成り立ちがわからないとなんだかなーって感じになりますが、その昔の始まりは「粟の螟蛾」だったようです。ほう、なるほど、粟に取りついて冥土へ送り込む恐ろしい蛾なんだとわかるわけです。粟が作物として広く分布して、誰もが粟をよく知っている頃に付けられた名前ですね。今では最大の被害作物がトウモロコシなのだそうです。「モロコシメイガ」とかに改名したほうがよいのかもしれません。

ハクビシン避けのネットを張り、これで万全と思ったのも束の間、
茎と実の合わさった部分に怪しげな粉体が、
あー、やられた!害虫(アワノメイガの幼虫)の糞に違いない
茎と実をパカっとはずすと、
どちらにもくっきりと侵入孔が(上が茎、下が実)。これは雄穂から入って茎を通り抜けてきたのかな。
実のほうの侵入孔。このあたりにはアワノメイガとは違う小さな虫が這い回っているのだが、なんだかわからない。美味しいおこぼれにあずかっているのだろう。
皮をはぐと、まあつやつやときれいなつぶつぶが勢ぞろい
しかし、侵入孔の直下にうごめくものが・・・茶色いのは頭
まだ若齢で透明感のあるアワノメイガの幼虫が、トウモロコシの柔肌をむさぼっている。うーむ、来年は防虫ネットを張ってみるか。

0 件のコメント:

コメントを投稿