ポットで育苗していたソラマメを畑に定植しました。育苗ったって何もしてませんが。5日ほど家を空けていた間にちょっとだけ育ち過ぎて、徒長気味になってしまいました。これがどう結果に影響するか見届けねば。長ダイコンを間引き。伸びた根の長さはさすがダイコンです。ブロッコリーもキャベツもそれなりに育っていますが、コカブの畝でまた1本消えてしまいました。米糠を撒いたあたりを掘ってみると、いました、にっくきネキリムシです。一刀両断したのですが、1匹だけのはずはないのでどうなることやら。
準備していた通路横の畝にソラマメを定植。ロープの手前側は農園のメインストリートです。
ちょっとだけ間延びした感じ。これはよいほうです。
ダイコンはさすがにダイコンです。根が真っすぐ長く伸びています。
ブロッコリー。よその畑のと比べるとかなり小ぶりですが、元気はよさそうです。
キャベツもミニです。もしミニキャベツができれば、それはそれでおもしろいのですが、そううまくはいかないかな。
直播きしたソラマメの1本が、芯を食われていました。何に食われたのだろう?黒く見えるところです。わき芽が3本も出てます。この時期だと、1本にしたほうがいいような気がするのだが・・
なんとニンニクもばっさりといかれてました。この茎をこれだけすぱっといけるとは。かなり修業を積んだ虫に違いありません。その達人?候補の1匹が、次ぎの写真のネキリムシです。コカブの畝で見つけました。
ネキリムシといっても、根を切るわけではありません。茎や葉を地際でばっさりやってくれます。葉っぱはほとんど残ったまま、瀕死の姿で横たわっています。何でも食うそうですが、もっぱら柔肌ばかりを狙い、成長して固くなると見向きもしません。
虫が出てきたので、ほかの虫も並べてみました。自宅の鉢植えとプランターで見つけたものです。これはコガネムシの幼虫でしょう。草木の根を食べます。ブルーベリーの大敵で、木が枯れることがあります。なんと日々草の鉢の中にいました。まずくないの?
これが野菜を食いつくすヨトウムシです。生まれてしばらくは葉にたかっていますが、このくらいの大きさになると日中は土の中に潜り、夜になると出てきて貪食します。夜盗虫です。防除が大変難しい虫です。
このアオムシは自宅のゼラニュウムの葉を食べていました。調べてみたのですが、何の幼虫なのかわかりません。
(ムシの写真をクリックすると、少し大きな写真が出て、ムシの特徴がよりわかりやすくなります。ムシが続いたので、きれいな紅葉をどうぞ↓)
0 件のコメント:
コメントを投稿