2011年10月22日土曜日

食欲の秋、畑にも竹チップをごちそうする(10月21日)

20日、富士宮の三優建設さんで竹チップを購入してきました。6月に続いて2度目です。前回は150キロでしたが、今回は100キロ。これから冬に向かうので糸状菌の活動も低下するだろうと読んで、少なめにしたのです。これが正解なのかどうなのかはまったくわかりません。もっとも、前回同様30キロおまけしてもらったので、そこそこの量はあります。

竹チップを持って帰ったはいいのですが、睡眠不足のせいもあって行き帰りだけでクタクタになってしまいました。なので、畑に撒くのは次の日にしました。竹チップには、蒸気抜きに窓を開けた車のなかで一晩眠ってもらいました。

21日は「夜から豪雨」の予報が出ていたので、なにがなんでもやらねばなりません。これがなかなかの重労働なんです。畑をスコップで掘り返しつつならして竹チップを乗せていくので、しゃがみ込んで畑にへばりつくことになります。がんばろう!

水が漏れないようにポリフィルムをひいてからチップを積み込んであります。


チップの袋をどけると、下に水たまりが・・


13袋の竹チップ


袋を開けると発酵した竹の香りが広がる(ピンボケです)


もこっとだまになってほわっと香る竹チップを、撒きながらていねいにならしていく。


イチゴのマルチングにもちょうどいい。袋から出した時は熱を持っているので気を使う。


ふー、終りました。量が少なかったのかな。奥のアスパラガスには撒けなかった。手前の右側三分の一にはまだ落花生を残しているので、そこに撒く分を残して網でカバーしてます。

2011年10月21日金曜日

落花生と生姜を収穫(10月19日)

落花生と生姜を収穫しました。掘ってみるまで、ちゃんとできてるかどうかドキドキです。スコップを深々と差し込んでぐっと掘り起こすと出てきました。落花生がザクザクです。といっても、これで落花生の持つ能力をちゃんと発揮させているのかどうか、実はよくわかりません。たぶん、まだまだでしょう。無肥料栽培2年目にしては、ちゃんと実ができているということにしておきます。なんにしろ、収穫できるのはすごくうれしい。


できたばかりのような実もけっこうあります。


竹チップのすぐ下から、白い菌糸が伸びている。これが野菜を育ててくれるもとになっているににちがいないと勝手に思っている。



土の中からアオガエルが出てきた。冬眠してたんだろうな、ゴメン。


これは甲虫類の幼虫。土の中にけっこういます。植物の根を食い荒らす手強い害虫なのだ。


落花生の中には、たまに芽を出しているのがいる。こいつは早くに実になって、長く土の中にいすぎたんだろうな。


 落花生の束。本式にやると畑に積んで乾かすのだが、そんなに量はないし、量がないから実を手でちぎって持って帰ることにした。この採れたてを塩ゆでするとうまいのだ。


 生姜は古根が立派なこと。これは土佐の大ショウガだから、ほんとはもっと大きくなるんだ。無肥料のせいで、かなり育ちがわるいというしかない。



2011年10月18日火曜日

米のとぎ汁でヨーグルト

米のとぎ汁コンテンツをネットで見つけました。とぎ汁を使って豆乳ヨーグルトを作るのです。米の籾(もみ)や玄米には乳酸菌が住みついていて、精米したときに出る糠(ぬか)にもいっぱいいるとか。なので、米のとぎ汁も乳酸菌だらけです。そんなこと知らなかったなあ。世の中には、人の知らなそうなことを知っている人がいるもんだ。

十月は新米の季節。うちの新米は新潟はsowing*note家から直送されてくる磐船産のコシヒカリ。もうこれがうまくてうまくて幸せいっぱい。うまい米のとぎ汁を使えば、うまいヨーグルトができるにちがいない。なんの根拠もない思い込みを頼りに、ヨーグルトいってみます。

材料は豆乳9、米のとぎ汁1,オリゴ糖2%。これだけです。米のとぎ汁は、最初に少なめの水でしっかりといだ1回目のものを使います。乳酸菌密度が濃いのです。でも、騒いだわりには意外や、とぎ汁の分量は少なくていいんですね。豆乳は無調整のものがいいのかな。オリゴ糖は飲料になっているものしか見つからなかったので、とりあえずこれでいきます。


磐船のコシヒカリ。とぐと神々しく光ります。


そのとぎ汁


豆乳ととぎ汁、オリゴ糖をコップに入れて混ぜます。豆乳が冷たすぎるので、ぬるま湯につけてみました。


実は前の日にもしかけておきました。レシピには5、6時間でできるとあったのですが、ぜんぜんできなくて。でも、一晩たった朝、立派なヨーグルトになっていたのです。これ見てもわかりませんね。


スプーンですくうと、ほらできてます。表面は、え、固いかなって思うのですが、混ぜるといい感じになります。味は、豆乳のくさみもなくておいしい。ハチミツを入れるともっといいかも。時間がたつと酸味が強くなるので、早めに食べましょう。