2010年11月12日金曜日

京三尾の紅葉を満喫

11月10日、三尾と呼ばれる京都の高雄(神護寺)、栂尾(高山寺)、槇尾(西明寺)で紅葉を観てきました。平地の紅葉はまだ先なのですが、三尾は京都で最も早く紅葉が舞うのです。例年10日ごろが見頃なのですが、今年はまだ緑の木もあるほどで、ちょっと手前といった感じ。でも、木々の美しい競演を満喫できました。栂尾(とがのお)の高山寺(こうざんじ)の裏手の国道沿いにある京都市営駐車場(11月のみ1日800円、あとは無料)に車を止め、高山寺の裏参道から表参道までぐるりと巡り、西明寺(さいみょうじ)を経て神護寺(じんごじ)までの循環コース6キロをゆっくり歩きます。平日だったためか見物客も少なく、観光の雑踏とは無縁の楽しい散歩になりました。
国道越しの駐車場前の山の紅葉。もう少したてば、もっと鮮やかになることでしょう。






やはり駐車場前の清滝川の若々しい?紅葉







 駐車場の端から高山寺の裏参道を登ると、すぐ中心的な建物の石水院に着きます。名高い鳥獣戯画はこの中にあるのだろうなあ。高山寺は紅葉がすごいわけではありません。
高山寺には「日本最古の茶園」があります。栄西禅師が宋から持ち帰った茶の木を植えたと伝えられています。
日本最古のお茶の花?。
栂尾の高山寺は森に包まれた森閑とした寺で、訪れる人も少なく、心を洗うには良い所かもしれません。






高山寺の表参道から国道に出て西明寺へ向かう。国道にかかる橋からのぞいた清滝川は、まさに清流です。
紅葉の名所、槇尾の西明寺には国道から脇道に入り、清滝川にかかる指月橋を渡って入山します。橋のたもとで入場料いや拝観料を払います。 ここの紅葉がすごいこと。燃え盛る炎のようです。
境内の紅葉です。季節が進むともっと赤くなるのかもしれません。
同じく境内の紅葉。三寺の中では1番規模が小さい寺ですが、紅葉は1番です。






神護寺の山門の紅葉です。はるか平安の昔、空海の真言宗根本道場として名高かった寺で、かっては別格本山を称していました。現在は弘法大師が住んでいた所だったことから、遺迹本山(ゆいせきほんざん)といいます。
山門の裏側から、無理やり門と紅葉が重なるように撮ってみました。まだ緑があります。
神護寺の正式名は「神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ)」。なんかすごそうです。
金堂への石段の両側に真っ赤な紅葉があります。神護寺が1番人出が多く、人がいない写真を撮るのは大変でした。





参考までに。
京都の大徳寺の塔頭、高桐院(こうとういん)の参道です。紅葉の盛時には、ここが真っ赤に染まります。奥の方に少し色づいた木々も見えますが、三尾と平地の季節の隔たりがよくわかります。

0 件のコメント:

コメントを投稿